国内および韓国の主な空港の日月出没を調べることができます。
注:海上保安庁の日月出没計算サービスを呼び出す方式になっています。
日月出没時刻方位 サービス御案内
◎太陽または月の出没時刻を指定された年月1ヶ月分について 計算し ます。
計算には、年月とお知りになりたい 空港名を選択してください。
緯度・経度を入力して使用標準時を変更することにより、任意の地点も調べることができます。
計算内容につきましては、計算の諸条件をお読みください。
*入力は、下記フォーム中の例と説明に従って下さい。*

計算対象
太陽or月
太陽(日出没)
月(月出没)
使用標準時
(世界時との差)
空港名で選択
Javascript が「無効」の場合、空港名での選択は使用できません。)

 
計算地点 緯 度
(北緯, 南緯)
経 度
(東経, 西経)
計算年月


例 35 20
( 35°20′)

例 -150 45
(-150°45′)

☆ よろしければ、用途をご記入下さい。
用途

入力が済んだら、 計算ボタンを押して下さい。

◆計算条件◆
  1. 日出没・正中計算
    日出没は、眼高4.6m地点から見た太陽上辺と水(地)平線が一致する瞬間とし、眼高差、大気差、太陽視半径、地平視差を考慮し太陽中心と天頂との距離が90°54.2′と なる時刻を計算している。
    なお、正中高度は正中時の太陽中心高度であり、大気差は考慮していない。
     
  2. 月出没・正中・月齢計算
    月出没は、月の上辺と水(地)平線が一致する瞬間とし、月の中心と天頂の距離が、90°34′+SD - HPとなる 瞬間を計算している。
    ここで、SDは月の視半径、HPは地平視差である。月の正中については太陽の正中 の説明を参照のこと。
    なお、月齢は計算日の0時における値を示している。
なお、地平線上に山などがあるときの実際の日出・日 没時刻が(財)日本水路協会から提供(有償)されています。
詳しくは同協会の実日出没時刻表の紹介ページをご覧ください。

水路協会のサイトには、海洋情報部トップページの [LINK]-[関係機関]からお入りください。